いなみ新聞アーカイブ

いなみ新聞61号(2022年11月号)

いなみ新聞61号(2022年11月号)

主な内容

慶祝中華民国111年雙十国慶酒會

10/3、台北駐日経済文化代表處横浜分處(駐横浜中華民国総領事館)主催の『慶祝中華民国111年国慶祝賀会』、10/4、横浜華僑總曾主催の『慶祝中華民国111年雙十国慶酒會』にお招きいただきました。おめでとうございます。

https://www.inami-yokohama.com/20221004-2/

THE WILD ONE FESTIVAL

10/1・2、新横浜で開催された横浜市文化観光局後援の『THEワイルドワンフェスティバル』。30周年を迎えた4&9DinerYokohama(ヨンナインダイナーヨコハマ)のマスター、塩谷一夫さんが発起人となり、モーターサイクル、ファッション、音楽、アート、スポーツ、エンターテインメント、盛りだくさんの野外型カルチャーフェスティバルです。私と三原じゅん子さんは実行委員を務めさせていただきました。

https://www.inami-yokohama.com/thewildonefestival/

横浜中華学院 慶祝雙十節運動会

10/8、横浜中華学院慶祝雙十節運動会が3年ぶりに開催されました。新校舎初の運動会です。

https://www.inami-yokohama.com/sportsday-20221008/

いなみトピックス~主な活動内容~

  • 10/9、3年ぶり3回目の開催 本牧ハワイアンフェスタ2022

テーマは”KANIKAPILA/音楽を楽しむ、踊りを楽しむ”。本牧でハワイアンが楽しめるイベントです。

https://www.inami-yokohama.com/hawaiian2022/

  • 10/15、間門小学校で開催タッチングプール

母校の間門小学校は、全国の公立小学校で唯一、敷地内に海水水族館があります。

https://www.inami-yokohama.com/touching-pool/

  • 10/16、第66回第6地区健民祭秋の大運動会開催

世代をつなぐ運動会は大切な地域行事。運営の皆様、有難うございました。

https://www.inami-yokohama.com/sportsday-20221016/

  • 10/16、日ノ出町青年会によるハゼ釣り大会開催

親子で参加させていただきました。子どもの部では、息子が優勝! 釣り好きの亡き父も喜んでいます。

https://www.inami-yokohama.com/sportsday-20221016/

  • 10/17、中区老人クラブ連合会グランドゴルフ大会開催

真剣勝負あり、笑顔あり、楽しく愉快に。

https://www.inami-yokohama.com/ground-golf/

  • 10/23、3年ぶり石川町諏訪神社例祭

石川町2丁目の協力により、石川町1丁目の神輿渡御が行われました。

https://www.inami-yokohama.com/festival-20221023/

  • 10/25、日本アフリカ友好横浜市会議員連盟にて国会要望活動

日本アフリカ友好横浜市会議員連盟の役員として、先輩方と国会要望活動です。

  • 10/29、3年ぶり24回目ポレポレ祭り開催

ポレポレとは、スワヒリ語で『ゆっくりゆっくり』『ぼちぼちいこう』という意味です。

https://www.inami-yokohama.com/porepore-2022/

  • 10/30、石川町にてハロウィンパーティー開催

大人も子供も仮装して大賑わいの石川町。愛犬アテナも参加! 息子はちびっこダースベイダー。

https://www.inami-yokohama.com/halloween-2022/

【マリンFM 放送後記】10月ON AIR

  • 10月10日 OA…中区老人クラブ連合会会長、本牧・根岸地区連合町内会会長 丹羽博利さんをゲストにお迎えしました。本牧・根岸地区大運動会や、丹羽会長のご活動などを掘り下げてお伝えさせていただきました。皆様是非! 三溪園に!

https://www.inami-yokohama.com/marine-fm-20221010/

  • 10月24日 OA…発信側のパーソナリティーをゲストに迎える『パーソナリティーに聞いてみよう』。今回は、マリンFMにて第1・第3金曜日14:00~15:00放送【本牧ハローカフェ】から野津輝美さん。子育て・地元愛についてお届けさせていただきました。

https://www.inami-yokohama.com/marine-fm-20221024/

いなみ新聞60号(2022年10月号)

いなみ新聞60号(2022年10月号)

主な内容

議会 開会

9月6日より『令和4年第3回横浜市会定例会』が始まり、本会議で10月14日までの会期が決まりました。第3回定例会は、決算特別委員会が設置され、令和3年度予算の各局決算も審議されます。

▼下記リンクよりインターネット中継、録画配信でもご覧いただけます
https://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/g07_Video_Search.asp?kaigi=60&Sflg=1&smode=1

マニフェスト検証大会

9月3日、よこはま自民党政務調査会によるマニフェスト検証大会が、横浜市連会館よりZOOMオンライン配信にて開催。前回の統一地方選挙で市民の皆さまとお約束した公約集『責任と約束』が、この3年間でどれだけ進捗したかを検証するマニフェスト検証大会。検証には議員視点の他、外部審査を取り入れて行われました。
よこはま自民党では、選挙公約をしっかり検証し、来年の統一地方選挙に向けての新たなマニフェストづくりに活かしております。

https://www.inami-yokohama.com/manifest/

eスポーツの可能性

9月22日、横浜市会健康づくり・スポーツ推進特別委員会。健康福祉局・市民局が出席。慶應義塾大学環境情報学部加藤貴昭教授による『eスポーツがもたらす高齢者の可能性について』の講演。慶應義塾大学野球部キャプテンを務め、米国での野球経験もあり、経験値からの視点は、横浜市に活かせる内容です。所属委員からの質疑も、市民目線です。

https://www.inami-yokohama.com/esports/

いなみトピックス~主な活動内容~

  • 横浜マリンタワー、リニューアルオープン

防災の日の9月1日、約3年半ぶりのリニューアルオープンです! 記念式典にお招きいただきました。様々思い出のあるマリンタワーです。これからも港を照らし、街を照らして新たな賑わいを創出する横浜の顔に。

https://www.inami-yokohama.com/marinetower/

  • 商店街 虹のメッセージ

石川町ひらがな商店街ウエストアベニューが実施した、商店街の共生社会への取り組み。ウクライナのこどもたちへ、日本のこどもたちからのメッセージを載せたアート作品を制作。ウクライナの国旗を虹にしたロコサトシ氏のアートに、こどもたちからのメッセージをのせて横浜市役所に展示されました。

https://www.inami-yokohama.com/rainbow/

  • 日ノ出町にお祭り広場が新たに完成

地域発展にご尽力され多大な成果をあげられた故小林光政さんの誕生日の9月18日、『日ノ出町お祭り広場』完成記念式典が日ノ出町フードホールにて開催されました。日ノ出町町内会に新たに地域活性化、住民交流の新たな場所の完成です。式典実行委員会の皆様、日ノ出町青年会の皆様、有難うございました。

https://www.inami-yokohama.com/hinodecho/

  • 笑顔が一番

9月21日、3年ぶりに『中区老人福祉大会』(中区老人クラブ連合会・中区社会福祉協議会・中区役所主催)が、関内ホールにて開催されました。今年で60回目。区内で51の老人クラブ、約3,500名が加入されてます。会長在職永年表彰を受賞された皆様、おめでとうございます。

https://www.inami-yokohama.com/yokohama-senior/

  • 秋の新山下フェス

新山下商栄会『秋の新山下フェス』。台風の影響で1週間延期されましたが9月24日、開催されました! 地域の笑顔・活性化に向け、これまでも! これからも! 取り組まれてます。新山下商栄会の皆様、お疲れ様でした。

https://www.inami-yokohama.com/shinyamashita/

  • I Love 石川町!

9月25日開催、石川町とアメリカ文化のフェス『AMERICAN HOLIC DAY』。主催はひらがな商店街・ひらがな商店街ウエストアベニュー・石川町裏通り会。JR石川町駅前にアメ車が40台集結! ロコサトシ氏によるライブペインティング、特設スケートボードパーク、古着マーケットetc……スタッフの皆様、お疲れ様でした。

https://www.inami-yokohama.com/americanholic-day/

【マリンFM 放送後記】9月ON AIR

  • 9月12日 OA…「9月は防災月間!」防災拠点訓練への中学生参加の必要性や、キャンプ用品の活用・キャンプで楽しく学ぼう! をお届けさせていただきました。

https://www.inami-yokohama.com/marine-fm-20220912/

  • 9月26日 OA…ゲストは、10/1(土)・10/2(日)に新横浜公園にて開催される【ワイルドワンフェスティバル】主催の4&9DinerYokohamaマスター塩谷一夫さん。私もイベントの実行委員を務めさせていただいてます。当日のイベント情報などをお届けしました。

https://www.inami-yokohama.com/marine-fm-20220926/

いなみ新聞59号(2022年9月号)

いなみ新聞59号(2022年9月号)

主な内容

高円宮妃久子殿下 横浜市庁舎に

8/14、アフリカ議連役員として、高円宮妃久子殿下をはじめ、アフリカ各国40人の駐日大使・外交官をお迎えさせていただきました。
第8回アフリカ開発会議(TICAD8、チュニジア開催)を記念し、外務省・駐日各国大使館・横浜市が協働して、在アフリカの日本国大使を含む外交官らが撮影したアフリカの今を御紹介する写真展(実行委員会委員長 モハメッド・エルーミ 駐日チュニジア共和国大使)が開催され、オープニングセレモニーに実行委員会名誉総裁、高円宮妃久子殿下が御臨席されました。

https://www.inami-yokohama.com/africa/

第457回お馬流し

令和4年本牧神社例祭。『第457回お馬流し』が行われました(神奈川県指定無形民俗文化財)。

8/6は、お馬迎え。奉納お囃子が鳴り響くなか、境内で育った茅でつくられた6体のお馬さまが、氏子町内総代・祭礼委員による頭上奉戴により、境内に迎えられました。

https://www.inami-yokohama.com/oumanagashi-2022/

8/7は、お馬送り式。前日の、お馬迎え同様に鎮重な所作により6体のお馬さまは、境内から奉戴車の上に安置され氏子町内を巡行の後、本牧漁港から東京湾海上に流されます。
今年457回となる『お馬流し』は『天災・悪疫・戦災』の災禍を退ける本牧神社の神事です。実家のある本牧和田の地に、本牧神社が遷座されて以来、ご縁をいただき、お宮元、本牧和田祭礼委員を務めさせていただいてます。氏神様を中心に神輿・山車・縁日等、氏子町内それぞれが次世代に伝統文化を継承されてます。
来年は、神輿を担ぎたい。『お帰りなさい!』が似合う祭りです。

https://www.inami-yokohama.com/oumaokuri-2022/

令和4年北方皇太神宮 例祭

8/13、氏子各町内での夏祭りは、コロナ禍により今年も制限がある中、私の事務所所在地の氏神様である、「北方皇太神宮例祭神事」が斉行されました(画像は、前日の宵宮)。千代崎四囃子連の祭り囃子を先導に、年番町である上野町1・2丁目東部町内会の神輿が氏子町内を代表し、北方皇太神宮での御霊入れに。
例祭は世代をこえて、地域をつなぐ大切な行事です。

https://www.inami-yokohama.com/kitagatakoutaijinguu-202208/

中区愛を感じるご提案もいただきました

サレジオ学院高等学校の生徒さん(中区在住)から、横浜市政についてお問合せいただき、私の事務所で少子化社会をはじめ、様々お話しさせて頂きました。研究テーマの一助になれば幸いです。中区で生活している若者目線、ふるさと中区愛を感じるご提案もございました。
次世代の考えや思いを今後の市政発展に活かし、引き続き、全世代の『誇れる街 中区』に向けて活動してまいります。

https://www.inami-yokohama.com/high-school-student/

【マリンFM 放送後記】8月ON AIR

  • 8月8日 OA…横浜の夏祭りについてや、横浜高校チアリーディング部小林先生、香川県立高松商業高校 野球部 長尾監督についてのお話をお届けしました。『失敗と書いて、成長と読む』長尾監督の名言です。

https://www.inami-yokohama.com/marine-fm-20220808/

  • 8月22日 OA…『夏の思い出』をテーマにお届け致しました。お送りした曲は、井上陽水さんの「少年時代」です。

https://www.inami-yokohama.com/marine-fm-20220822/

いなみ新聞58号(2022年夏・号外)

いなみ新聞58号(2022年夏・号外)

主な内容

第26回 参議院議員通常選挙特集

今夏7月の参議院議員選挙神奈川選挙区に、3期目の挑戦をされた三原じゅん子参議院議員を私は全力で応援いたしました。
経済政策はもとより、『命を守る政策』をこれまでも、これからも力強く推し進める、中区在住の三原じゅん子さんと共に、横浜・地元中区のために全力で頑張ります!

  • いなみ後援会主催によるイオン本牧前の街頭活動。沢山の皆様にお集まりいただきました
  • いなみ後援会主催『初夏の集い』にて。愛する地元、よりよい街にするために共に汗を流します!
  • 政策ビラ配り。皆様の思いを三原じゅん子さんに託していただけますように!
  • 開票結果【令和4年 参議院神奈川県選出議員選挙】【改選定数4+1】

選挙メモリー

  • 中区公営掲示板。いなみ後援会により『黄色いシール』を貼付
  • 元町にて歩行遊説。多くの皆様からのご声援に感謝
  • あざみ野駅にて。自前のスピーカー&マイクでお訴えお願いさせていただきました
  • いなみ事務所にて。三原じゅん子さんを全力応援!
  • イオン本牧前で独自に政策ビラ配り
  • 関内駅にて。ベイスターズのユニフォームで街頭活動
  • こども子育て政策も全力で頑張ります!
  • 賑わう関内まつり。地元の皆様、観光客の皆様にご挨拶まわり
  • たまプラーザ駅にて遊説。多くの皆様に足を止めていただきました
  • 青葉台駅にて遊説活動。本日も市内を駆け回ります!
  • 桜木町駅にて。多くの皆様に政策ビラを受け取っていただきました
  • 戸塚駅にて。街頭演説開会までの間、神奈川5 区議員団マイクリレー
  • 喪章をつけ最後のお願い(選挙戦最終日、横浜駅西口)

いなみ新聞57号(2022年8月号)

いなみ新聞57号(2022年8月号)

主な内容

安倍晋三元総理大臣ご逝去の報に接して

令和4年7月8日、安倍晋三元総理大臣が凶弾に倒れご逝去されました。葬儀が営まれた12日、地元会合を済ませ、居ても立っても居られず、党本部近くから手を合わせ、安倍晋三元総理に感謝の気持ちを込めてお見送りをさせていただきました。
第一次安倍内閣で、総務大臣として初入閣された菅義偉前総理。私は総務大臣秘書官を拝命致し、任命状を安倍晋三内閣総理大臣から頂戴しました。安倍晋三内閣総理大臣・自民党総裁在任中に、自民党公認候補として、横浜市議選初出馬・2期目共に戦わせていただきました。
謹んで哀悼の意を表し、全力で国家のために尽くされた安倍晋三元内閣総理大臣のご冥福を心からお祈り申し上げます。

https://www.inami-yokohama.com/20220714-2/

【地域の声、実現!】点字ブロック修復

横浜訓盲学院近くの点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)の一部分が破損しているとの連絡が入り、現地を視察。現地調査の結果、破損箇所だけでなく、別地点では公道に点字ブロックを設置していた事が判明し、早急な修復工事を指示しました。
目の不自由な方は、点字ブロックの突起を足の裏や白杖で確認しながら進みます。言わば『視覚障害者の命綱』です。点字ブロックの上やその周囲に自転車や看板、荷物などを置かないようにする等、皆様のご協力をお願い致します。

【地域の声、実現!】新山下弁財天跡・銘板除幕式

7/22、白龍弁財天銘板の完成・除幕式の挙行、誠におめでとうございます。
新山下1丁目の有志の皆さまの手によって大切に管理されていた白龍弁財天。平成15年の法面防護工事の際に撤去を余儀なくされ、私の父洋之助が生前、地域の皆さまと一緒に、磯子の寺院に納め、今日に至っております。地域としても将来に亘ってこの地に弁財天を残したいという思いもありながら、管理などの問題があり苦慮しておりましたが、銘板として残すというアイディアを出し、地域の皆さまとも様々なお話しをしながら、立派な銘板が出来上がり、地域の歴史として残されていく運びとなりました。
銘板設置にあたり、横浜高速鉄道株式会社、鹿島・東亜・奈良特定建設工事共同企業体のご協力に対しお礼申し上げます。現在この場所は、みなとみらい線の車両留置場整備工事の工事ヤードとして使われておりますが、その後は、緑道として整備されることになります。

7/28、タウンニュース中区・西区版に掲載された記事はこちら

子どもBBQ、笑栄会縁日が開催

7/3の日曜日、地域では、赤英町内会で『子どもBBQ』、本牧三溪園通りでは『笑栄会縁日』が開催されました。子ども達の思い出づくりは、親であり、地域の大人達の役割だと改めて確信いたしました。関係者の皆様、有難うございました。

https://www.inami-yokohama.com/miharajunco-20220703/

麦田元気朝市祭

今回(7/10)も元気モリモリ、麦田発展会主催の「麦田元気朝市祭」。朝市を通じて地域コミュニティづくり。人のつながりが温かい朝市です!

https://www.inami-yokohama.com/morning-market-202207/

いなみ新聞56号(2022年7月号)

いなみ新聞56号(2022年7月号)

主な内容

いなみ後援会 初夏のつどい

6/16、いなみ後援会「初夏のつどい」を、コロナ対策を取る中、ロイヤルホールにて開催させて頂きました。3年ぶりとなる後援会行事。ご来賓、ご来場の皆様、お手伝いの皆様、有難うございました!
すが前総理からもビデオメッセージをいただきました。これからも、中区の課題は横浜市の課題と捉え、全力で活動して参ります。引き続きのご指導、宜しくお願い申し上げます。
三原じゅん子参議院議員も6/22公示、7/10投開票に向け、元気いっぱいです!

https://www.inami-yokohama.com/support-group-202206-2/

常任委員会(温暖化対策・環境創造・資源循環)

6/1、常任委員会(温暖化対策・環境創造・資源循環)では、保土ヶ谷工場再整備をはじめ、旧上瀬谷通信施設公園や、三ツ沢公園、横浜市下水道事業中期経営計画改定などの質疑を致しました。

https://www.inami-yokohama.com/kaikosai/

いなみトピックス~主な活動内容~

  • 【元町厳島神社例祭、横浜開港記念式典、ウクライナ交流カフェ訪問】

6/2、「元町厳島神社例祭」 元町の鎮守、元町厳島神社。社殿に続く階段に、地域に愛され続けている歴史を感じます。
横浜開港記念式典」今年、開港163年。市議会を代表して清水富雄議長が祝辞を述べられました。
ウクライナ交流カフェ訪問」オデーサと姉妹都市の横浜市。戦火によりウクライナから避難され、横浜市に滞在する方々への支援体制や集いの場の果たす役割は大変重要です。

https://www.inami-yokohama.com/kaikosai-2022/

  • 【ドラゴンボートレース&街頭活動】

6/5、3年ぶりのドラゴンボートレースに出場。待ちに待った大会です! 3組1コース『ヤマサンショーボート』2本目に初の1分30秒台!
その後、鴨居駅・あざみの駅にて三原じゅん子街頭活動へ。

https://www.inami-yokohama.com/yokohama-dragon/

  • 【後援会月例会】

約3年ぶりの後援会月例会。お茶で市政報告&国政報告です。久々に三原じゅん子参議院議員がサプライズ登場。

https://www.inami-yokohama.com/support-group-202206/

  • 【団体要望ヒアリング】

6/10から6/20の間、終日開催されている自民党横浜市支部連合会・横浜市会議員団共催による令和5年度予算編成に対する団体要望ヒアリング。政務調査会副会長として、進行役を務めております。

https://www.inami-yokohama.com/hearing/

  • 【交通安全】

6/15、交差点に立ち、交通安全の見守り活動からスタート。これからも地域で子どもたちやご高齢の方の安全を見守っていきます。

https://www.inami-yokohama.com/traffic-safety/

  • 【第1回 U6 RunBike JAPAN CUP 2022 関東予選&街頭活動】

6/19、『第1回 U6 RunBike JAPAN CUP 2022 関東予選』がみなとみらいで開催されました。全力応援中のランバイク。
その後、三原じゅんこ街頭活動、自民党中区支部街頭活動へ。

https://www.inami-yokohama.com/miharajunco-20220619/

  • 【出陣】

6/22、参議院議員選挙が公示されました。皆様にお支えいただき自民党公認神奈川選挙区現職の三原じゅん子候補出陣致しました。

https://www.inami-yokohama.com/miharajunco-20220622/

【マリンFM 放送後記】6月ON AIR

  • 6月13日 OA…6/19(日)開催の「第1回 U6 RunBike JAPAN CUP2022 関東予選」について詳しくお伝えしました。6歳以下のランバイクレース。全力応援中です!

https://www.inami-yokohama.com/marine-fm-20220613/

  • 6月27日OA…放送テーマは「夏の思い出、夏したいこと!」子ども達の夏の思い出づくり、金沢区海の公園の海水浴場の情報などもお届けしました。

https://www.inami-yokohama.com/marine-fm-20220627/

いなみ新聞55号(2022年6月号)

いなみ新聞55号(2022年6月号)

主な内容

桜木町駅前 街頭演説会

5/22、17:00より、中区の桜木町駅前で行われた三原じゅん子街頭演説会。大変多くのご参集をいただきました。ご参集・ご通行中・桜木町駅をご利用の皆様、近隣店舗の皆様、有難うございました。経済政策を軸とした、三原じゅん子だからこそできる命を守る政策。これまでも、これからも!

https://www.inami-yokohama.com/miharajunco-20220522/

GW 三原day

ゴールデンウィークは三原day。5/1は綱島駅・日吉駅にて、5/4は戸塚駅・東戸塚にて街頭活動。5/5、桜木町駅~関内駅~横浜駅での街頭活動では、私の息子も関内駅に。この日はベイスターズホームゲーム。関内駅周辺がたくさんの人で賑わいました。桜木町駅での街頭活動には、青山繁晴参議院議員が応援に、横浜駅では、自民党女性議員による女性街頭活動DAYが実施されました。

https://www.inami-yokohama.com/miharajunco-2022050104/

いなみトピックス~主な活動内容~

  • 【中区がけ崩れ】

5/1未明に発生した土砂流出により、住家に被害の恐れがあるため警戒レベル4(避難指示)が発令された中区打越のがけ崩れ。現場に足を運び、区職員・消防団の方々からも状況をお聞きしました。一日も早いご自宅での日常生活に向け、待ったなしです。

https://www.inami-yokohama.com/landslide/

  • 【世代をつなぐ、地域の歴史&麦田元気朝市祭】

本年3月に横浜市歴史建造物に認定された長者橋。5/7、横浜日ノ出桟橋にて記念式典が開催されました。皆様の活動を先人達が見守ってくださっています。同日、「麦田元気朝市祭」も開催されました。元気モリモリで麦田町を盛り上げていらっしゃる皆様、お疲れ様でした。

https://www.inami-yokohama.com/chyoujyahashi/

  • 【本牧和田祭礼委員会】

5/14、所属する本牧神社宮元 本牧和田祭礼委員会に出席しました。約2年半ぶりの対面式です。

https://www.inami-yokohama.com/honmokuwada/

  • 【政策会議】

5/17~6/7の本会議期間中、議案関連質疑・一般質問が行われました。事前に自民党横浜市会議員団の中で一般質問に向けた政策会議を開き、私は政務調査会副会長として出席。1つ1つの質問案に対しブラッシュアップして本会議に臨みます。

  • 【地元デー】

5/22、「大岡川水上劇場2022」、「石川町裏フェス」に伺いました。地域の絆があればこそのイベントです。来街者の皆さんは、中区を選んで来てくださっています。各イベントスタッフの皆様、お疲れ様でした。

https://www.inami-yokohama.com/event-20220522/

  • 【総会・地域住民が主役】

5/26、「一般社団法人大岡川川の駅運営委員会総会」、「初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会総会」に出席しました。地域を愛する住民の皆様の「地元愛」ならではの活動です。

https://www.inami-yokohama.com/general-meeting-20220526/

  • 【3年ぶりの開催! ハマフェスY163】

三原じゅんこ参議院議員とメイン会場の山下公園に伺いました。5/28・29の土・日開催のハマフェスY163、すごい人!! 横浜を選んで、たくさんの来街者の皆さんがご来場です。

https://www.inami-yokohama.com/y163/

【マリンFM 放送後記】5月ON AIR

  • 5月9日 OA…3年ぶりの開催が間近、第9回石川町裏フェスを掘り下げてお届け致しました。
  • 5月23日OA…テーマは5月病を吹っ飛ばせ! 新入社員時代やドラゴンボートレース参加の思い出、そしてハマフェス・開港祭などの街のイベント情報も合わせてお届け致しました。

いなみ新聞54号(2022年5月号)

いなみ新聞54号(2022年5月号)

主な内容

大臣要望

4/4、所属する「横浜市会政策・総務・財政委員会」では自民党横浜市会議員団及び公明党横浜市会議員団共同で、牧島かれんデジタル担当大臣にオンラインで要望を行いました。
人口減少社会を迎える横浜市にとって欠かせない住民情報システムの標準化『 横浜戦略の推進と早期のガバメントクラウド移行 』に関する大臣要望です。
横浜市の住民利便性やサービスの維持・向上、職員負担の軽減、行政運営の効率化といった目的の実現が期待されており、早期の実現に向けて取り組む必要があります。また、指定都市最大の横浜市は、手続きの処理件数も多く、他の自治体と業務環境が異なる点も多くあります。

【地域の声、実現!】本牧大里町 路面表示

地元よりご要望いただいていた本牧大里町の交差点。これまでもT字路や、本牧市民公園方面の十字路に夜間点滅表示などを施しましたが、新たに路面表示が完成いたしました。

https://www.inami-yokohama.com/road-sign/

いなみトピックス~主な活動内容~

  • 【焼き芋大会】

4/3、山手公園愛護会の焼き芋大会。中区3消防団(伊勢佐木・加賀・山手)の団フェスも同時開催されました。地域・商店街・消防団の連携は、街の減災力につながります。スタッフの皆様、お疲れ様でした!

https://www.inami-yokohama.com/baked-sweet-potato/

  • 【東京2020五輪・横浜2会場、政務調査会視察】

4/9、東京2020五輪、横浜2会場を政務調査会視察いたしました。ソフトボール・野球競技の決勝戦会場の横浜スタジアム。サッカー競技決勝戦会場の日産スタジアム。
日産スタジアム(横浜国際総合競技場)は2002年FIFAワールドカップ・2019年ラグビーワールドカップ・2020年東京オリンピックサッカー競技、3大会の決勝戦会場です。こうした国際的な施設は横浜の魅力のひとつです。

https://www.inami-yokohama.com/stadium/

  • 【 三原Day 】

4/17、三原じゅん子選対会議では、司会を務めさせていただきました。
その後、三原じゅん子参議院議員と関内まちづくり振興会主催による『 第14回 関内フード&ハイカラフェスタ~さくらまつり~』に伺いました。桜通りの八重桜とコロナ対策を万全とした出店約30店舗。誰もが楽しめるイベントづくり、参考になります。多くの方々にお会いできました。有難うございました。中区のコミュニティ放送局『マリンFM』もブースを構え情報発信。
その後、桜木町駅にて街頭活動を実施。横浜に多くの来街者がおみえです。

https://www.inami-yokohama.com/miharajunco-20220417/

  • 【ハロー横浜2022 いよいよ開催!】

今年は11月開催の、ハローよこはま(中区民祭り)。まもなく50回を迎えますが、中区の区民祭りは『ハローよこはま』の名で親しまれてます。4年ぶり、待ちに待った開催に向け、4/22、実行委員会(実行委員長:松澤中区連合町内会連絡協議会会長)が始動です。

https://www.inami-yokohama.com/hello-yokohama-2022/

【マリンFM 放送後記】4月ON AIR

  • 4月11日 OA…新年度最初のゲストは 中区連合町内会連絡協議会 松澤秀夫会長。中区は12の連合町内会、131の自治会・町内会が活動されてます。地域ごとに町内会の課題はございますが、独居世帯の不安解消への取組みなど、高齢社会について松澤会長のご活動をもとにお届けしました。
  • 4月25日OA…絹・シルクの歴史を掘り下げて、GWイベント、2022横浜ファッションウィークを中心にお届けしました。