いなみ新聞2023年総集編

昨年1年 、お世話になりました
私の政治活動の柱である【誇れる街 中区~真の寄り添い型市政をめざして】にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
すが義偉前総理の秘書を12年間務めさせていただいた中で『政治は実現力』との信念を学び、中区選出の市会議員として活動して参りました。3期目を目指す昨年4月の横浜市議選では一番の大激戦区と言われていた中区で、トップ当選を果たすことができました。
続きを読む私の政治活動の柱である【誇れる街 中区~真の寄り添い型市政をめざして】にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
すが義偉前総理の秘書を12年間務めさせていただいた中で『政治は実現力』との信念を学び、中区選出の市会議員として活動して参りました。3期目を目指す昨年4月の横浜市議選では一番の大激戦区と言われていた中区で、トップ当選を果たすことができました。
続きを読む主な内容
11/7、政令指定都市(全国20市)の自民党所属市議会議員の総会・交流会が横浜で4年ぶりに開催されました。横浜市議出身の恩師、菅義偉前内閣総理大臣に記念講演をしていただき、交流会の最後には、横浜市会議員の仲間たちと一緒に記念写真を撮りました。横浜、川崎、相模原、大阪、名古屋など指定都市20市は日本の面積の3%しかありませんが、人口は23%、GDPは100兆円を超えます。全国から集まった同志と語り合い、指定都市が日本の成長を牽引するためにも大都市政策に力を入れることを確認しました。次回横浜開催は、19年後の予定です。
続きを読む主な内容
令和5年横浜市会 第3回定例会決算特別委員会【資源循環局 審査】にて質問に立ちました。
以上7項目 20問
分別検索システムの多言語化の徹底、市内外国人学校など教育の場と連携すべき。2030年温室効果ガス50%削減に向け、プラスチックごみ対策を力強く推進すべき。粗大ゴミの申請の電子決済と共に、電話申請、コンビニや金融機関でのシールも継続すべき。
https://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/g07_Video_View.asp?SrchID=5689
続きを読む主な内容
令和5年第3回横浜市会定例会。一般質問にて登壇しました。
質問項目
横浜市会本会議等録画配信
https://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/g07_Video_View.asp?SrchID=5622
救急隊増隊をはじめ、命を守り抜くことを軸に、人口増加のこれまでとは違い、人口減少少子超高齢社会の横浜市。住んでみたいランキングではなく、住み続けたい・働き続けたいランキングが重要であり、様々な条例を改正するなど、思い切った改革をすべき。
『救急搬送体制の強化と医療DXの推進』の質問内容は、10/1の神奈川新聞に掲載されました。
https://www.inami-yokohama.com/yokohama-city-council-20230912/
続きを読む主な内容
今年は関東大震災から100年目の節目です。大正12年(1923年)9月1日11時58分に発生した神奈川県西部を震源とするマグニチュード7.9の地震は、横浜にも甚大な被害をもたらしました。横浜の観光地として有名な山下公園は、関東大震災で発生した『がれき』を埋め立てて造られた日本初の臨海都市公園です。今の私たちがすべきことは、過去の地震から防災の重要性を学び、未来に起こりうる震災への必要な行動を考え備えることだと考えます。
北見市役所にて【書かないワンストップ窓口】を視察しました。IT技術の活用で、1 階の窓口の職員が端末を操作し、様々な申請を完結。市民が書類を書かずに住民票などの交付、転入等の手続きが受けられます。市民の皆様にわかりやすく、やさしい窓口サービスです。北見市の人口は約11万人、横浜市の人口は約377万人。中区は15万人。課題はありますが、窓口業務の改善に積極的に取り組んで参ります。
https://www.inami-yokohama.com/kitami/
https://www.inami-yokohama.com/marine-fm-20230814/
神輿・盆踊り・縁日など地域の特色を活かした祭り。世代を超えて、ぴったりの言葉は【お帰りなさい!】だと私は思います。今年も各地域のお祭りに参加させていただきました。
主な内容
7月22日、小学生夏休み最初の土曜日、16時から20時、【第4回夕涼みふれあい祭】を北方皇太神宮境内にて開催させていただきました。入場制限の中、長時間に渡りお並びいただいたご来場の皆様に、お詫び申し上げると共にご協力いただき有難うございました! たくさんの笑顔にお会いできました! 実行委員会の皆様はじめ、ボランティアスタッフ、ご協賛くださった皆様、近隣自治会町内会・商店街の皆様、すべてに感謝申し上げます。
https://www.inami-yokohama.com/festival-20230724/
7/13、お笑い芸人EXITさんのAbemaTV『ABEMA PRIME』よりオファーがあり、生出演させていただきました。テーマは『野毛の飲み屋街どう活性化? ~賑わいと住宅どう共存?飲み屋街の生存戦略~』。野毛の歴史を大切にしながら、魅力ある賑わいを創出するには? 課題も見え大変勉強になりました。
▼こちらより視聴できます
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p4950
中区・西区版のタウンニュース(2023年7月20日)に市政報告「本牧市民プールに多目的更衣室」が掲載されました。
https://www.inami-yokohama.com/media-townnews-20230720/
中華民国台南市議会から、台南産マンゴーのPRのために議員団一行が来浜されました。今回の横浜訪問は役員を務める日華親善横浜市会議員連盟が全面的にバックアップしました。台湾祭の期間は 7/15〜8/20。横濱中華学院が会場です。
https://www.inami-yokohama.com/taiwanfesta-2023s/
https://www.inami-yokohama.com/marine-fm-20230710/
主な内容
6/7、改選後の今年度、委員長を務めさせていただく、『横浜市会大都市行財政制度特別委員会』(仁田まさとし副委員長・森ひろたか副委員長)の初委員会。調査・研究テーマが決まりました。テーマは『特別市の法制化にむけた機運醸成について』。【大都市行財政制度特別委員会】とは大都市制度の早期実現を図るとともに、その実態に対応する行財政制度の確率を目的として設置された委員会です。
https://www.inami-yokohama.com/yokohama-conference-20230607/
続きを読む主な内容
2022年12月~2023年4月にかけて、中区を中心とした横浜市民を対象に、私が独自にアンケートを実施しました。市民サービスの向上、そして更なる市民ニーズに対応した市政運営を目指し、政策要望などの基礎となる資料として活用してまいりたいと考えています。
【市民の皆様から多くいただいたご意見】